EVENTイベント
- Discover Niigata~日本酒を通して知る新潟の魅力~【冬】新潟はお米がおいしい!!と全国的に有名ですが、まだまだ知られていない隠れた魅力がたくさん。 そこで、MOYORe:では長年にわたり新潟清酒の価値向上や発信に取り組み、日本酒ファンの聖地でもあるぽんしゅ館と連携し日本酒を通して地域の魅力を再発見する講座を立ち上げました! 今回のキーワードは『冬』『井戸軟水』『蓋麹法』。 上越に拠点をかまえ「丸山三左衛門」という家系に伝わる名前のひとつを襲名し、明治30年の創業から7代125年続く「丸山酒造場」は、軟水の井戸水と前身が麹屋だったからこそ伝承された手造りで手間のかかる「蓋麹法」でつくられた麹を使い、地元の人に愛される日本酒をつくり続けてきた酒蔵。 「農作業に疲れた人を癒やし、飲みすぎで身体を壊さないよう、2合も飲めば満足できる酒」を目指して造られた主要銘柄の淡麗旨口「雪中梅」普通酒は日常の晩酌の定番酒となっています。 裏山の井戸水を守るために、山の整備や蔵のメンテナンスもこなし、山の間伐材で酒造り道具や蔵の備品を造ったりと、ものづくりが得意な蔵人たちが造る、丁寧で手間暇を惜しまない酒・酒造りの魅力を、新潟でたくさんの方に日本酒の楽しみ方を伝えている村山 和恵さんから学び、 SSI公認・日本酒ナビゲーター資格の認定書も取得できる他、テイスティング体験や懇親会を通して日本酒に興味がある方たちと交流ができる講座となっています。懇親会では酒粕をつかった温かい郷土料理もお楽しみいただく予定ですので是非この機会に冬ならではの日本酒体験をしてみませんか? スケジュール 12:30~受付開始 13:00~開始 1部 日本酒ナビゲーター講座 (50分×2/休憩10分ずつ) 2部 日本酒テイスティング体験(テイスティング・解説) 3部 懇親会 17:30~終了 ※日程や内容はやむをえず変更になる場合がございます。 ・・・・・ 日時:1月28日(土) 場所:MOYORe: 時間:13:00~17:30 定員:16名(最少催行人数8名) 参加費(税込):11,000円 (日本酒ナビゲーター認定資格取得講座/テイスティング/懇親会含む) 参加締切 1/25日(水) お申込みはこちらから https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/016k4bp5hft21.html ※イベント内容や時間はやむをえず変更の可能性がございます。 ゲスト:丸山酒造場 https://maruyama-shuzojo.jp/index.html 講師:村山 和恵 【注意事項】 ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ぽんしゅ館/MOYORe:共催企画 https://www.moyore-niigata.jp/ ぽんしゅ館新潟驛店 https://www.ponshukan.com/niigata/MOYORe:NIIGATA NEIGHBORS “SPECIAL”~モヨリニイガタネイバーズ~<17> 船久保 栄彦(共同組合人田畑代表)/豊島 淳子(Bar Book Box)一芸をもったゲストを「日替わりマスター」としてお招きし、マスターを囲んでその日に集まった方とざっくばらんにおはなしをする「MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS」 ゲストのお知り合いや、ゲストの活動に興味をお持ちの方はもちろん、 こんな方に来ていただけたらと思っています。 ・MOYORe:の近くにお住まいの方や勤務されている方 ・とにかく誰かと話したいなぁという方 ・新潟にはどんな活動をしている人がいるのか知りたい方 ・MOYORe:の施設やイベントに興味がある方 ・最近新潟にきたばかりでまだあまり知り合いがいない方 19:00ごろからはじまって20:30頃までゆるゆるオープンしています。 **************************************************** 第17回のゲストマスターは「世界一ごはんおいしいごはんが食べられるNIIGATAをつくる」を合言葉に多様性を学び大切にする農家が集まり結成された協同組合人田畑代表である船久保栄彦さんと、Bar Book Boxでブックバーのバーテンダーとしてお店に立ちながら、魅力的な人やお店を巻き込みイベントを企画する豊島淳子さん。 当日はおふたりの活動をはじめ、企画・運営にかかわる12/10日(土)MOYORe:を会場に開催される「人田畑の米フェス/たねをまくちいさな量り売りマーケット」のお話も伺いたいと思います。 *** 日時:2022年 12/1(土)19:00~20:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(ゲストにまつわるドリンク&おつまみ付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01k7ci1thrq21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS <16>GATA_TETSU(鉄道&新潟観光ライター)一芸をもったゲストを「日替わりマスター」としてお招きし、マスターを囲んでその日に集まった方とざっくばらんにおはなしをする「MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS」 ゲストのお知り合いや、ゲストの活動に興味をお持ちの方はもちろん、こんな方に来ていただけたらと思っています。 ・MOYORe:の近くにお住まいの方や勤務されている方 ・とにかく誰かと話したいなぁという方 ・新潟にはどんな活動をしている人がいるのか知りたい方 ・MOYORe:の施設やイベントに興味がある方 ・最近新潟にきたばかりでまだあまり知り合いがいない方 18:00ごろからはじまって19:30頃までゆるゆるオープンしています。 **************************************************** 第16回のゲストマスターは、首都圏勤務の元鉄道マンで、現在は趣味の鉄道と元鉄道マンの経歴を活かしSNSなどで新潟&鉄道の魅力を日々発信しながら地元ライターとしても活動中のGATA_TETSUさん。当日は、GATA_TETSUさんとざっくばらんにお話しながら、鉄道の世界や観光の視点からみる新潟の魅力について伺いたいと思います。今回はGATA-TETSUさんおすすめのおつまみとドリンクをご用意します! 【ゲストプロフィール】 GATA_TETSU (ガタ_テツ) 1986年生 長岡市出身、新潟市在住。高校卒業まで長岡市で育つ。進学を機に上京し、鉄道関連会社に就職。首都圏ターミナル駅で10年間、駅係員として勤務。窓口で切符の販売や、改札にて乗換案内などの業務を担当。管理職に昇進後は、勉強会の主催や新人教育なども行う。30歳を過ぎた頃、「いずれは新潟に帰りたい!」という気持ちが芽生えUターン。2020年より、「自らで新潟の鉄道と観光を通じ、新潟の魅力を発信して、地元の貢献したい!」と思い、GATA_TETSUとして活動開始。新潟県観光協会公式ブログ「たびきち」で地元ライターとしても活動中。本業は(株)ニイガタ移住計画に所属し、新潟駅CoCoLo内「MOYORe:」にてリーダー職を行う。ほぼ毎日、新潟駅へ通っており、変化には誰よりも敏感である。 <Twitter>https://twitter.com/GATA_TETSU_0401 <新潟県観光協会公式ブログたびきち >https://niigata-kankou.or.jp/blog *** 日時:2022年 11/12(土)18:00~19:30 場所:MOYORe: ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(ゲストにまつわるドリンク&おつまみ付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017i6f71atn21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。 個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/ ※イベント内容や時間はやむをえず変更の可能性がございます。MOYORe:× Sync board Inc. デザインとユーモア「デザイン」は至って真面目に取り組まれる思考と作業プロセスであるのに対し、見る人、聞く人によって伝わり方が大きく変化するのが「デザイン解」。 格好良いものもあれば可愛いものもあるし、シンプルなものもあれば複雑極まりないものもある。その中でも、今回は「ユーモアさ」にフォーカス。 ゲストに、富山県高岡市でプロデューサーやデザイナーとして活躍するROLE羽田純氏をお迎えし、ご自身の実績・実例をもとにデザインを学び、地域や産地にとって「ユーモアさ」は何をもたらし何を生み出してくれるのか?をモデレーターである、シンクボード武田修美(MGNET代表)氏が掘り下げます。 ゲスト:ROLE羽田純 https://www.role.ne.jp/ 1984年大阪出身。ギャラリーのキュレーションを8年間担当後、スタジオ「ROLE」設立。現在は富山県を拠点に、デザイン・プロジェクトのほか、ジャンルを横断しながらさまざまな『活動』の魅力をデザイン。 受賞歴は以下の通り。 TOYAMA ADC グランプリ/とやまクリエーター 大賞(最年少受賞)/富山県デザイン展 大賞/富山コピーライターズクラブ 準クラブ賞/北陸コピーライターズクラブ 特別賞/北日本新聞広告賞 特別賞/ゴールデン ピン デザインアワード ベストオブデザイン賞(台湾)/メキシコ国際ポスタービエンナーレ、ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ、ラハティ国際ポスタービエンナーレ 入選/JAGDA新人賞 ノミネート 他 モデレーター:シンクボード武田修美(MGNET代表) *** 日時:2022年 10/23(日)14:00~15:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円 / 学生 550円 ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01vi3anuusm21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/Discover Niigata~日本酒を通して知る新潟の魅力~【秋】新潟はお米がおいしい!!と全国的に有名ですが、まだまだ知られていない隠れた魅力がたくさん。そこで、MOYORe:では長年にわたり新潟清酒の価値向上や発信に取り組み、日本酒ファンの聖地でもあるぽんしゅ館と連携し日本酒を通して地域の魅力を再発見する講座を立ち上げました! 屈指の酒どころとして有名な新潟には88か所の酒蔵があり、それぞれの地域のこだわりを詰め込んだお酒が生まれています。今回のキーワードは『夏』『天然湧水』『アウトドア』。 新潟の中でも豪雪地帯として有名な津南町に拠点をかまえる「津南醸造」津南町は日本の原風景と呼ばれる秘境・秋山郷の入口であり、縄文時代からの暮らしの跡が多数見つかるほど、古くより自然の恵みと人々の暮らしが共生してきた土地です。そんな場所で醸されるのが、米も水も人も全部津南産のテロワール日本酒。 今回は、津南醸造の杜氏である滝沢さんをお招きし、地域の自然と営みを未来につなげるための持続可能な酒造りへの取組みや、キャンプやピクニックでも日本酒を手軽に楽しめるアウトドア用日本酒【Go Pocket】の開発秘話などを伺ったり、新潟でたくさんの方に日本酒の楽しみ方を伝えている村山 和恵さんにさまざまな日本酒体験を学びながら、SSI公認・日本酒ナビゲーター資格の認定書も取得できます。 新潟が誇る日本酒を通してもっと地域を知りたい!日本酒初心者の方やアウトドア・自然が好きな方も大歓迎です! ~当日のスケジュール~ 12:30~受付開始 13:00~開始 1部 日本酒ナビゲーター講座 (50分×2/休憩10分ずつ) 2部 日本酒テイスティング体験(テイスティング・解説) 3部 懇親会 (滝沢杜氏、村山さんも同席) 17:30~終了 ・・・・・ 日時:10月29日(土) 場所:MOYORe:キッチン 時間:13:00~17:30 定員:16名(最少催行人数8名) 参加費(税込):11,000円(日本酒ナビゲーター認定資格取得講座/テイスティング/懇親会含む) 参加締切 10/26日(水) お申込みはこちらのページにて承ります。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01mpsmeac2j21.html ※イベント内容や時間はやむをえず変更の可能性がございます。 ゲスト:津南醸造株式会社 https://tsunan-sake.com/ 講師:村山 和恵 【注意事項】 ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ぽんしゅ館/MOYORe:共催企画 https://www.moyore-niigata.jp/ ぽんしゅ館新潟驛店 https://www.ponshukan.com/niigata/ Discover Niigataは、季節ごとに開催予定。 【冬2023 1/28(土)】MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS-モヨリニイガタネイバーズ-<15>斎藤 広幸 (三条ものづくり学校事務局長⇒フリーの"企画屋")※こちらのイベントは10/5日(水)に変更となりました! ▷あたらしいお申込みページ https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01fkaizeidm21.html 一芸をもったゲストを「日替わりマスター」としてお招きし、マスターを囲んでその日に集まった方とざっくばらんにおはなしをする「MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS」 ゲストのお知り合いや、ゲストの活動に興味をお持ちの方はもちろん、こんな方に来ていただけたらと思っています。 ・MOYORe:の近くにお住まいの方や勤務されている方 ・とにかく誰かと話したいなぁという方 ・新潟にはどんな活動をしている人がいるのか知りたい方 ・MOYORe:の施設やイベントに興味がある方 ・最近新潟にきたばかりでまだあまり知り合いがいない方 19:00ごろからはじまって20:30頃までゆるゆるオープンしています。 **************************************************** 第15回のゲストマスターは、三条ものづくり学校の事務局長からフリーの“企画屋”となり、ものづくりを通して、ヒト・モノ・コトを繋ぎアップデートさせ続けている斎藤 広幸(さいとう ひろゆき)さん。当日は、斎藤さんとざっくばらんにお話しながら、ものづくりの世界や人とモノ・コトを繋ぐおもしろさについて伺いたいと思います。今回は齋藤さんおすすめのおつまみとドリンクをご用意します! 【ゲストプロフィール】 斎藤 広幸 (さいとうひろゆき) 1985年1月、新潟市生まれ。東北芸術工科大学デザイン工学部卒。7年にわたり家庭用品のメーカーにて開発、設計、企画など製造業に携わる。その後、閉校した小学校を活用した施設「三条ものづくり学校」の事務局長として、燕三条地域の製造業者と関わり合いながら企業の、できること・困っていること・したいこと、などをひたすら聞き回り、地域のものづくり情報の集約と発信を行う。その数は5年でのべ300社以上。現在は独立してフリーの企画屋として県内を駆け回る。週末は子供と市内の公園を走り回る。実はいろいろな地域に住んでいた経験あり。旅をしながら地域の製造業を訪ねるのが好き。 *** 日時:2022年 10/5(水)19:00~20:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(ゲストにまつわるドリンク&おつまみ付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 (ページトップに申し込みリンクがございます) ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。 個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/MOYORe: ONLINE TALK in まつだい / 小屋Bar ~食とアートで地域に行き交いの場をつくること~ @山ノ家カフェ&ドミトリーMOYORe:× 大地の芸術祭シリーズ、第5弾! MOYORe:では、3月にトークイベント「越後妻有 大地の芸術祭2022直前!アートを通じた地域づくりに参加しよう!」を、5月の施設体験イベントMOYORe:OPENDAYではブース出展で芸術祭の紹介やパスポートの販売、6月には現地をすでに訪れたり、芸術祭にボランティアや作品・アーティストの紹介に関わってきた方たちとのオンライントークイベント「わたしたちと大地の芸術祭」7月には新潟駅から電車で周れる作品や7月から加わった新作を紹介するトークイベントなど、芸術祭の「今」をお伝えするイベントを開催してきました。 会期も折り返しを迎え、季節は秋。今回の第5弾では新潟駅を飛び出し、芸術祭の開催地のひとつである「まつだい」駅に拠点を構え今年10周年を迎えた、山ノ家カフェ&ドミトリーを会場に、ヨソモノ視点を持って地域と交わり食を通した場づくりを続けてきたgift_のおふたりからお話を伺いつつ、参加者のみなさんと交わり語らう小屋Bar ~食とアートで地域に行き交いの場をつくること~ を開催いたします。 山ノ家での現地イベントの一部をオンライン配信を予定していますが、是非この機会に芸術祭を訪れてみてはいかがでしょうか? 越後妻有大地の芸術祭2022の作品のひとつでもある「時の蘇生・柿の木プロジェクト」実行委員会・山ノ家 共催企画展示「山ノ柿ノ家」 ―循環する柿の木の物語、の企画展もこの日にご覧いただけます。https://www.echigo-tsumari.jp/event/20220730_0828/ 越後妻有大地の芸術祭 2022 https://www.echigo-tsumari.jp/triennale/y2022/ ゲスト:後藤寿和・池田史子/gift_と山ノ家 空間デザイナー後藤とクリエイティブディレクター池田によるデザインユニット。空間デザインを軸としながらも、物理的なハコ・モノをつくることのみならず「場」「状況」の醸成を目指して、多面的な視点で新しい価値を生み出したいと考えている。 事務所兼小さな文化交流の実験室「gift_lab」(東京・清澄白河)と越後妻有の拠点「山ノ家」(新潟・十日町)]を行き交う”ダブルローカル”を実践しながらさまざまな視点からの「場」「状況」づくりに取り組んでいる。 山ノ家カフェ&ドミトリーhttp://yama-no-ie.jp/ ******************************** 日時:9月9日(金)19:00~ 場所:山ノ家カフェ&ドミトリー(まつだい駅 徒歩5分) 現地参加費:1,100円(軽食付・ドリンク別) オンライン参加:無料(MOYORe:のFacebook Liveにて配信) https://www.facebook.com/moyore.niigata 現地定員:15名程度 ご予約:こちらのページから事前のお申込みを推奨いたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01u4ra8ecqj21.html ※MOYORe: 現地でのお申し込みも可能ですが、山ノ家ではお申込みできませんのでお気ををつけください。 【注意事項】 ※現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/MOYORe:× 越後妻有 大地の芸術祭2022 越後妻有と佐渡、新潟のふたつの芸術祭※さどの島銀河芸術祭2022プロデューサー吉田モリトさんのご出演がキャンセルとなりました。現地は越後妻有大地の芸術祭2022のご紹介や情報交換の場となります。残念ではありますが、また違う機会に「さどの島銀河芸術祭」のご紹介をする機会がつくれたらとおもいます。(8/17 MOYORe:) **************************************************** MOYORe:× 大地の芸術祭シリーズ、第4弾!MOYORe:× 大地の芸術祭シリーズ、第4弾! MOYORe:では、3月にトークイベント「越後妻有 大地の芸術祭2022直前!アートを通じた地域づくりに参加しよう!」を、5月の施設体験イベントMOYORe:OPENDAYではブース出展で芸術祭の紹介やパスポートの販売、6月には現地をすでに訪れたり、芸術祭にボランティアや作品・アーティストの紹介にに関わってきた方たちと、オンライントークイベント「わたしたちと大地の芸術祭」を開催してきました。 山と海、大自然のローケーションの中で、大人も子供もリラックスしながら一緒に楽しめる体験がたくさんできる芸術祭は夏休みの思い出づくりにもピッタリ。 今回の第4弾では、8月7日より佐渡で開催されている「さどの島銀河芸術祭」2022のプロデューサー吉田モリトさんをお招きし、楽しみ方、かかわり方、佐渡の魅力などを。越後妻有大地の芸術祭2022の夏のみどころもご紹介します。 MOYORe:現地ではこの日限定で、大地の芸術祭ラベルの豪雪ペールエール(妻有ビール)もご用意していますので、是非この機会にお楽しみください。 越後妻有大地の芸術祭 2022 https://www.echigo-tsumari.jp/triennale/y2022/ さどの島銀河芸術祭 2022 https://sado-art.com/ ******************************** 日時: 8月17日(水)19:00~20:30 場所: MOYORe: KITCHEN 参加費: 現地参加:ワンドリンク制・MOYORe:のコーヒースタンドにてご注文 オンライン配信もあり(MOYORe:のFacebook Liveにて) https://www.facebook.com/moyore.niigata 定員: 15名程度 ご予約: こちらのページから事前のお申込みを推奨いたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01n8cdrkp5i21.html ※MOYORe: 現地でのお申し込みも可能です 【注意事項】 ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。 個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトや SNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS-モヨリニイガタネイバーズ-<14>長谷川 祐介 (キッチンカーオーナー/流しの料理人)一芸をもったゲストを「日替わりマスター」としてお招きし、マスターを囲んでその日に集まった方とざっくばらんにおはなしをする「MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS」 ゲストのお知り合いや、ゲストの活動に興味をお持ちの方はもちろん、こんな方に来ていただけたらと思っています。 ・MOYORe:の近くにお住まいの方や勤務されている方 ・とにかく誰かと話したいなぁという方 ・新潟にはどんな活動をしている人がいるのか知りたい方 ・MOYORe:の施設やイベントに興味がある方・最近新潟にきたばかりでまだあまり知り合いがいない方 14:00ごろからはじまって15:30頃までゆるゆるオープンしています。 第14回のゲストマスターはキッチンカーオーナーであり、流しの料理人でもある長谷川 祐介(はせがわ ゆうすけ)さん。当日は、長谷川さんとざっくばらんにお話しながら、キッチンカーでの出店話や新潟の食事情、粟島のお話なども伺いたいと思います。今回は長谷川さんおすすめの粟島ポテトがおつまみです! 【ゲストプロフィール】 長谷川 祐介(はせがわ ゆうすけ) キッチンカーオーナー/流しの料理人 instagram https://www.instagram.com/salut.niigata/ *** 日時:2022年 8/21(日)14:00~15:30 場所:MOYORe:キッチン ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(ゲストにまつわるドリンク&おつまみ付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01xd3qitm5i21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。 個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトや SNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/【開催延期】NIIGATA Edamame CINEMA ~ドキュメンタリー映画EPISODE~こちらのイベントは開催延期となりました、ホームページ・各種SNSにて再度日程の発表をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 8/10 (MOYORe:) ********************************************************************* 「新潟では、ポップコーンのかわりに枝豆をつまみながら映画を観るらしいよ」……そんなウワサがあったかどうかは定かではありませんが、新潟の夏を楽しむ企画としてはじまったMOYORe:発の「NIIGATA Edamame CINEMA」。今回の上映作品は2021年「にいがた総おどり祭」の20周年を記念し、制作されたドキュメンタリー映画「EPISODE」です。 ~スケジュール~ 13:00~開場 13:15~ミニトーク ゲスト:監督 能登 剛史/ 音楽プロデューサー 松浦 晃久 13:30~上映開始(80分) 15:00~感想シェアタイム 15:30~終了 ドキュメンタリー映画EPISODE| 2021年、日本最大級のオールジャンルのダンスフェスティバル「にいがた総おどり祭」が20周年を記念し、制作したドキュメンタリー映画「EPISODE」。 踊り子、伝統芸能継承者、大学生、学者など26人の異なる思い、視点、経験がクロスすることで、祭が、踊りが、文化が、何を残し、どのような価値をもたらし未来を作るのかを、新潟各地の四季の美しい風景とドラマを織り交ぜながら探ります。 ********************************************************************* 日時:2022年 8/12(金)13:00~15:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(旬の枝豆とワンドリンク付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019vx77dnuh21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。 個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/
FACEBOOK