INFORMATIONお知らせ
VIEW ALL- MOYORe:の運営体制の変更に伴う変更箇所に関するお知らせ
- 2023年4月1日(土)利用時間変更のお知らせ
- 年末年始の営業時間のご案内
- MOYORe: 主催イベント 「MOYORe:ONLINE TALK in まつだい 小屋Bar ~食とアートで地域に行き交いの場をつくること@山ノ家カフェ&ドミトリー」開催レポート!【後編】
- MOYORe: 主催イベント 「MOYORe:ONLINE TALK in まつだい 小屋Bar ~食とアートで地域に行き交いの場をつくること@山ノ家カフェ&ドミトリー」開催レポート!【前編】
- Cafe & BAR "Sea Point YORIMICHI" 10/1(土)オープン!
EVENTイベント
VIEWALL- MOYORe:×にいがた2km えきとまち~にいがた2kmって?~新潟の街中を歩いていると、よく見かける「にいがた2km」のサイン。なんだろう?と気になっている方も多いのでは?今回MOYORe:ではふたたび「駅」と「まち」にフォーカス。にいがた2kmの活動エリアのひとつである新潟駅~万代エリアでの取り組みについて新潟市役所の稲葉一樹さんからお話を伺い、イベント終了後には実際にまちを歩きます。 ******************** にいがた2km|新潟駅、万代、古町をつなぐ都心軸はほぼ2キロメートル。新潟のまちづくりをもっと身近に感じてもらい、ワクワク感や期待感につなげていきたいという想いから、この都心軸周辺エリアを「にいがた2km(ニキロ)」と名付け、新潟の都心が大きく変わろうとしている今、にいがた2kmを成長エンジンとし「次の世代も希望を持てる新潟」のバトンをつなぐため、市民のみなさんが主役の「好き」や「楽しい」を感じられるまちづくりに取り組んでいる。 ******************** えきとまち~にいがた2kmって?~ 日時:2023年 6/25日(日)15:00~16:30 ■トークイベントスケジュール ■ 14:30~開場 15:00~トークイベント、にいがた2kmって? 休憩 15:50~ディスカッション、感想シェアタイム 16:30~終了 ※イベント終了後は、新潟駅~東大通を通って信濃川やすらぎ堤までお散歩、 ミズベリング水辺アウトドアラウンジにて交流会をします!(自由参加) 場所:MOYORe: 参加費:1,100円(ワンドリンク付/トークイベント後の「ミズベリング水辺アウトドアラウンジ」交流会は自由参加) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 【イベント申し込みに関する 注意事項 】 数日中にMOYORe:からの確認メールが届かない場合、急なキャンセルの場合はお手数ですがinfo_moyore-niigata@jenic.jregroup.ne.jp 、お電話の場合は025-250-7380(受付時間 10:00~21:00)へご連絡をお願いいたします。 ・当日体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、アルコールによる手指消毒をお願いします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※自由参加の交流会時の携行品の紛失・その他の事故に際しては一切の責任を負いません。自己責任での管理をお願いします ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 ※状況によって内容の変更がある場合がございます 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/【満席!】MOYORe:×古町100選 えきとまち~新潟市古町エリアがもっと楽しくなる100の過ごし方~こちらのイベントは、満席となりました!(5/12日) ************************************* みなさんは自分の住む「まち」が好きですか? 新潟駅から万代エリア萬代橋を渡って本町を抜けた先に位置する「新潟市古町エリア」は、北前船で栄えた花街の雰囲気を残しつつも、古着屋さんやオシャレな飲食店が立ち並ぶ独特のカルチャーが息づくエリア。 古町100選では、単なるお店の紹介ではなく「まち」を遊びこなす地元民がそれぞれのオススメの過ごし方を写真と文章で紹介してきました。 今回は「古町が大好き!」という40名の方が紹介する「まち」の過ごし方の展示をはじめ、主宰の近藤潤さんをお迎えした「トークイベント」さらには1日限定でMOYORe:を飛び出し「古町夜さんぽ」も開催します。POPUP SPACEでは古町100選展も同時開催しますので、どなたでもお気軽にお立ち寄りください! 古町100選 展@ MOYORe:POPUP SPACE 4/27日(木)10:00~20:30 / 入場無料 ****** 古町100選|海外雑誌 Time OUT が発表している「ロンドンでしたい100のこと」の新潟古町バージョンをつくる企画。https://www.instagram.com/furumachi_100s/ ****** えきとまち~新潟市古町エリアがもっと楽しくなる100の過ごし方~ 日時:2023年 5/13日(土)17:00~18:30 ■トークイベントスケジュール ■ 17:00 開場/ミニトーク/みんなの古町おすすめシェアタイム 18:30 終了そのまま古町夜さんぽへ(基本歩きますが公共交通機関で途中合流もOK) 場所:MOYORe: 参加費:1,100円(トークイベント後の「古町夜さんぽ」は自由参加) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、アルコールによる手指消毒をお願いします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 ※状況によって内容の変更がある場合がございます 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~https://www.moyore-niigata.jp/MOYORe:OPENDAY 2023~予約不要、誰でも参加可能~MOYORe:OPEN DAY 2023 / MOYORe:施設見学&ワークラウンジ1日無料体験 4月は引越・入学・就職・転職…など環境の変化を迎えた方 がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今月は、より多くのお客様にMOYORe:を知っていただけるよう誰でも 気軽にお立ち寄りいただけるレンタルスペースやワークラウンジの見学&体験会を開催します。 日時:4月30日(日)11:00~17:00 予約不要/参加費無料/時間内出入り自由 ■MOYORe:施設案内ツアー(随時) ・ダンスやヨガの練習をしたい ・撮影で利用したい ・展示や販売をしてみたい ・セミナーや会議で利用したい ・オンラインの面接で利用したい等、 実際にスペースを見学いただき、ご利用の相談も承ります。 もちろん、見学のみも可能です。 ■有料レンタルスペースの無料開放 通常、レンタルでご利用いただいているスペースを見学&体験いただけます。 ■ワークラウンジ利用体験 日頃、275円~/30分でご利用いただいているワークラウンジ を無料でご利用いただけます。(電源WiFi完備) 先着で、Café&Bar YORIMICHIのワンドリンクチケットを進呈。ドリンク片手にワークラウンジやカフェスペースなどMOYORe:の空間をお楽しみください! ※内容や時間はやむを得ず変更する可能性がございます。 ※イベントの様子を写真・動画で 記録しMOYORe:のwebサイトや SNSで使わせていただく可能性が ございます。 ※現地参加される方は感染症対策 へのご協力をお願いいたします。 ※感染拡大の状況により内容が変 更する可能性がございます。 是非、お気軽にお越しください!Talk Event Next Action! 新潟を耕す『食』のビジネスデザイン日本屈指の酒・食の分野で活躍する同世代の3人が話す新潟。普段はそれぞれの場所で活動する彼らが、新潟という土地をどういう風に見て・感じて、食の企業経営を行なっているのかをじっくり伺います。トークイベント終了後には新潟駅西口のTABIBAR&CAFEにて、交流会も予定していますので、ご都合が合う方は合わせてお楽しみください! 19:00 トークイベントスタート 19:10-19:40 ゲストの活動紹介・自己紹介 19:50 休憩 20:00-20:40 クロストーク 20:40-20:50 質問 21:00 終了 ゲスト: 熊倉 誠之助 灯りの食邸KOKAJIYA|岩室温泉にて空き家を活用し、飲食店・宿の経営をしながら温泉街の活性化に貢献 鈴木 将 SUZU GROUP|食文化プロデューサー。地域食材を使った商品開発も含め、様々なスタイルで飲食店を経営。 田中 洋介 LAGOON BREWERY|21年11月、日本酒(輸出用)とその他醸造酒の製造免許を受けた全国的にも珍しいマイクロ酒蔵を創設。 *** Talk Event Next Action! 新潟を耕す『食』のビジネスデザイン 日時:2023年 3/30日(木) 19:00~21:00 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(LAGOON BREWERYの試飲付) ※今回のイベントをきっかけに生まれた、LAGOON BREWERYのお酒とペアリングが楽しめるKOKAJIYA×SUZUのスペシャル弁当も予約販売いたします!(税込 2,800円)お支払い&受取りは、当日現金でお願いします。 ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01rgckazcix21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~https://www.moyore-niigata.jp/Noism 金森 穣『闘う舞踊団』~出版記念トークイベント~なりたい自分を設定し、そのためにすべきことをできるだけ失敗しないようにやっていく人を見るたびに、いまを生き切れていないのではないか、と心配になると金森さんは言う。いまを生き切るとは、他人に無理だと言われても、自分の可能性を追求し、できるだけのベストを尽くし、いまやるべきことに没頭すること。それが事後的に、理想とする、豊かな未来をつくる、というシークエンスは現代を生きる私たちが忘れかけていることではないかと思う。あらためて、新潟という地にNoism を立ち上げて18年。あまりに長く、あまりに一瞬だった日々を真摯に書き綴った『闘う舞踊団』の出版を記念して、Noism芸術総監督である金森穣氏のこれまでとこれからの「闘い」についてじっくりと話を聞いてみたい。(聞き手 田中 辰幸/ツバメコーヒー店主) ゲストプロフィール|金森 穣 かなもり・じょう 演出振付家、舞踊家。Noism Company Niigata 芸術総監督。 1974年、神奈川県横浜市生まれ。17歳で単身渡欧、モーリス・ベジャール等に師事。ルードラ・ベジャール・ローザンヌ在学中から創作を始め、NDT2在籍中に20歳で演出振付家デビュー。10年間欧州の舞踊団で舞踊家、演出振付家として活躍したのち帰国。03年、初のセルフ・プロデュース公演《no・mad・ic project—7 fragments in memory》で朝日舞台芸術賞を受賞。 04年4月、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館舞踊部門芸術監督に就任し、日本初となる公共劇場専属舞踊団Noism を立ち上げる。革新的な創造性に満ちたカンパニー活動は国内外から高い評価を得ている。 平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞、平成20年度新潟日報文化賞、第60回毎日芸術賞など、受賞歴多数。令和3年紫綬褒章。 *** Noism 金森 穣『闘う舞踊団』 ~出版記念トークイベント~ 日時:2023年 3/21日(火・祝) 14:00~16:00(13:30 受付開始) 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円 ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0170d82p9ix21.html トークイベント終了後に、サイン会も予定しております。 ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~https://www.moyore-niigata.jp/MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS <18>立石 勇生 (ラジオパーソナリティ・MC/北雪メディアサポーター)一芸をもったゲストを「日替わりマスター」としてお招きし、マスターを囲んでその日に集まった方とざっくばらんにおはなしをする「MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS」 ゲストのお知り合いや、ゲストの活動に興味をお持ちの方はもちろん、こんな方に来ていただけたらと思っています。 ・MOYORe:の近くにお住まいの方や勤務されている方 ・とにかく誰かと話したいなぁという方 ・新潟にはどんな活動をしている人がいるのか知りたい方 ・MOYORe:の施設やイベントに興味がある方 ・最近新潟にきたばかりでまだあまり知り合いがいない方 19:00ごろからはじまって20:30頃までゆるゆるオープンしています。 **************************************************** 第18回のゲストマスターは、毎週土曜日のBSNラジオ SUNNY SIDEのパーソナリティやスポーツの試合・イベントのMCをはじめ、佐渡の酒蔵「北雪酒造」のメディアサポーターも務める立石 勇生さん。メディアを通して、日常がより楽しくなる情報や音楽を発信し続けています。当日は、立石さんとざっくばらんにお話しながら、メディアを通してヒト・モノ・コトの魅力を伝えるおもしろさについてたっぷり伺いたいと思います。今回は立石さんおすすめのおつまみとドリンクをご用意します! *** 日時:2023年 2/22(水)19:00~20:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(ゲストにまつわるドリンク&おつまみ付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01f7gbcgsmu21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。 個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/ ※イベント内容や時間はやむをえず変更の可能性がございます。TSUKASA SUZUKI ~ARTの力で世界を塗り替える~鈴木掌さんと新潟。 鈴木掌さんと新潟の関わりは2018年の夏から始まりました。まずは三条ものづくり学校から、友人の紹介で個展を開催。そこで出会った人々からものづくりやチャレンジをする様々な人々との縁が繋がり今回MOYORe:での展示の開催に至ります。 1/5日(木)~2/3日(金)10:00~21:00 TSUKASA SUZUKI Exhibition @MOYORe:エントランス (入場無料) JR大塚駅北口の壁画や、NEWoMan 新宿とのコラボレーション企画「feel the art ~beautiful challenger~」 その他にもたくさんの作品を生み出す一方でARTを通じて世界をつなげようという信念のもと、貧困に苦しむ子どもたちに絵を教える教育プログラムから、作品の買い取り・商品化プロデュースなど幅広い活動を行っています。 今回MOYORe:では、1/5日(木)~2月3日(金)までライブペイントで制作された作品を見ていただける展示、2/2日(木)の夜には、作品についてはもちろんどんな想いで活動をしているのかなどを直接鈴木さんから伺うトークイベントを企画しています。 この日限定で、鈴木掌さんの作品がパッケージになったチョコレートの販売もございますので、是非この機会にお楽しみください ゲスト:鈴木 掌(すずき つかさ)https://tsukasasuzuki-works.com/ 画家、アートプロデューサー。パフォーミングアート集団『東京獣舎』主宰。子供たちに絵画を指導し、優秀な作品を日本や米国で販売してその売上を子供たちに還元する、heART(ヒーアート)活動も行う。 主な作品:山口不動産委嘱JR大塚駅北口壁画(2019年)、かさま歴史交流館井筒屋(茨城県笠間市)開館記念セレモニー制作作品(2018年)、駐日コートジボワール大使館建国記念日イベント制作作品(2018年)、日本国外務省アフリカ部長室内作品(2017年)、駐日スイス大使公邸制作作品(2019年)、NHK国際報道2020出演(2020年)NEWoMan 新宿コラボレーション (2022年)など *** Talk Event~ARTの力で世界を塗り替える~ 日時:2023年 2/2(木) 19:00~20:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(チョコレートの試食/ワンドリンク付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01mqwepqeft21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点 https://www.moyore-niigata.jp/Discover Niigata~日本酒を通して知る新潟の魅力~【冬】新潟はお米がおいしい!!と全国的に有名ですが、まだまだ知られていない隠れた魅力がたくさん。 そこで、MOYORe:では長年にわたり新潟清酒の価値向上や発信に取り組み、日本酒ファンの聖地でもあるぽんしゅ館と連携し日本酒を通して地域の魅力を再発見する講座を立ち上げました! 今回のキーワードは『冬』『井戸軟水』『蓋麹法』。 上越に拠点をかまえ「丸山三左衛門」という家系に伝わる名前のひとつを襲名し、明治30年の創業から7代125年続く「丸山酒造場」は、軟水の井戸水と前身が麹屋だったからこそ伝承された手造りで手間のかかる「蓋麹法」でつくられた麹を使い、地元の人に愛される日本酒をつくり続けてきた酒蔵。 「農作業に疲れた人を癒やし、飲みすぎで身体を壊さないよう、2合も飲めば満足できる酒」を目指して造られた主要銘柄の淡麗旨口「雪中梅」普通酒は日常の晩酌の定番酒となっています。 裏山の井戸水を守るために、山の整備や蔵のメンテナンスもこなし、山の間伐材で酒造り道具や蔵の備品を造ったりと、ものづくりが得意な蔵人たちが造る、丁寧で手間暇を惜しまない酒・酒造りの魅力を、新潟でたくさんの方に日本酒の楽しみ方を伝えている村山 和恵さんから学び、 SSI公認・日本酒ナビゲーター資格の認定書も取得できる他、テイスティング体験や懇親会を通して日本酒に興味がある方たちと交流ができる講座となっています。懇親会では酒粕をつかった温かい郷土料理もお楽しみいただく予定ですので是非この機会に冬ならではの日本酒体験をしてみませんか? スケジュール 12:30~受付開始 13:00~開始 1部 日本酒ナビゲーター講座 (50分×2/休憩10分ずつ) 2部 日本酒テイスティング体験(テイスティング・解説) 3部 懇親会 17:30~終了 ※日程や内容はやむをえず変更になる場合がございます。 ・・・・・ 日時:1月28日(土) 場所:MOYORe: 時間:13:00~17:30 定員:16名(最少催行人数8名) 参加費(税込):11,000円 (日本酒ナビゲーター認定資格取得講座/テイスティング/懇親会含む) 参加締切 1/25日(水) お申込みはこちらから https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/016k4bp5hft21.html ※イベント内容や時間はやむをえず変更の可能性がございます。 ゲスト:丸山酒造場 https://maruyama-shuzojo.jp/index.html 講師:村山 和恵 【注意事項】 ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。 ぽんしゅ館/MOYORe:共催企画 https://www.moyore-niigata.jp/ ぽんしゅ館新潟驛店 https://www.ponshukan.com/niigata/MOYORe:NIIGATA NEIGHBORS “SPECIAL”~モヨリニイガタネイバーズ~<17> 船久保 栄彦(共同組合人田畑代表)/豊島 淳子(Bar Book Box)一芸をもったゲストを「日替わりマスター」としてお招きし、マスターを囲んでその日に集まった方とざっくばらんにおはなしをする「MOYORe: NIIGATA NEIGHBORS」 ゲストのお知り合いや、ゲストの活動に興味をお持ちの方はもちろん、 こんな方に来ていただけたらと思っています。 ・MOYORe:の近くにお住まいの方や勤務されている方 ・とにかく誰かと話したいなぁという方 ・新潟にはどんな活動をしている人がいるのか知りたい方 ・MOYORe:の施設やイベントに興味がある方 ・最近新潟にきたばかりでまだあまり知り合いがいない方 19:00ごろからはじまって20:30頃までゆるゆるオープンしています。 **************************************************** 第17回のゲストマスターは「世界一ごはんおいしいごはんが食べられるNIIGATAをつくる」を合言葉に多様性を学び大切にする農家が集まり結成された協同組合人田畑代表である船久保栄彦さんと、Bar Book Boxでブックバーのバーテンダーとしてお店に立ちながら、魅力的な人やお店を巻き込みイベントを企画する豊島淳子さん。 当日はおふたりの活動をはじめ、企画・運営にかかわる12/10日(土)MOYORe:を会場に開催される「人田畑の米フェス/たねをまくちいさな量り売りマーケット」のお話も伺いたいと思います。 *** 日時:2022年 12/1(土)19:00~20:30 場所:MOYORe:HALL ※状況によって内容の変更がある場合がございます 参加費:1,100円(ゲストにまつわるドリンク&おつまみ付) ご予約:こちらのページから事前参加のお申し込みをお願いいたします。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01k7ci1thrq21.html ※MOYORe:現地にてご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。 ・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 ・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。 ・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします ・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。 ※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。 主催:MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~ https://www.moyore-niigata.jp/
MOYO Re: とは?ABOUT MOYO Re:
JR新潟駅直結の商業施設「CoCoLo 南館」1Fに誕生。
レンタルスペース、ワークラウンジ
を併設したシェアスペースです。地域の皆さまや、様々な活動をする方たちなどが気軽に利用できるアトリエ。県内外の方が集まりやすい駅直結のアクセスを生かし、ビジネスやカルチャーを問わず利用できるホールや、ヨガのレッスンや撮影などに利用できるスタジオ。情報発信、コミュニケーション拠点、ショールームなど展示や物販にぴったりのポップアップスペース。そして仕事や勉強、出張者の新幹線や電車の待ち時間に利用できるワークラウンジやミーティングルーム。MOYO Re:主催のイベントやワークショップも開催しています。
MOYO Re:は海と大地がもたらす豊かな食文化と、職人の手で受け継がれたものづくり文化のある新潟で、地域の皆さまの新たな発見や出会いの拠点となることを目指しています。
アクセスACCESS
- 新潟市中央区花園1丁目1-21(Google map)
JR「新潟駅」駅直結 CoCoLo南館 1F - 駐車場|CoCoLo駐車場(立体)
- 826台 3,000円/暦日・250円/ 30分
FACEBOOK