INFORMATIONお知らせ
- JR東日本が展開するエキナカ×シェアオフィス 「STATION WORK」がご利用いただけます!~働く方々の“1秒”を大切に~駅ナカに集中できるスペースがあれば、移動の合間時間に仕事を行うことができ、仕事効率がアップするのではないか。 そんな思いから誕生した「STATION WORK」が新潟駅でもご利用いただけることになりました。 MOYORe:では、高速wi-fiと電源を完備。個室性にこだわった席はもちろん、ウェブ会議や少人数でのカジュアルなお打合せにもご利用いただけるソファ席などさまざまな用途でお選びいただける空間をご用意しております。 ※お席は当日お越しいただいた際に空いているところをお選びいただきます <<STATION WORKの使い方>> ①会員登録②ブースの予約③QRコードで入室 <<新潟駅でSTATION WORKが使える場所>> ①個室BOOTH型「STATION BOOTH」新潟駅新幹線西口改札横エスカレーター近く QRコードをかざして空き時間を抑えるだけ、予約がなくても利用可能です。ご利用方法の詳細はこちら↓https://www.stationwork.jp/booth-desk-franchise/how-to-use/ ②ホテル客室内【JR東日本ホテルメッツ 新潟】https://www.hotelmets.jp/niigata/index.html【WORK LOUNGE】1ヵ月定期券 はじめました。4月1日より、ワークラウンジの「1ヵ月定期券」をはじめました。 定期券をご購入いただくことで、購入日より1か月間、MOYORe:のワークラウンジが時間制限なくご利用いただけます。 希望される方は、同期間ロッカーの利用も可能です。 モニターや参考書など、よく使うけれど持ち歩きが大変…というものを保管いただくのに便利です! たとえば… 「出張で1ヵ月新潟市内に滞在。日中の作業スペースがほしい!」 「来月の資格試験に向けて、仕事終わりに1時間、土日は長時間たっぷり勉強したい!」 そんな方にもおすすめです◎◎ ご購入時、店頭で簡単なお手続きがありますので、ご興味お持ちくださった方はぜひお問い合わせください! ※定期券は、購入者様ご本人以外が利用することはできません。 ※全スペース貸切利用時等、ご利用いただけない場合もあること、予めご了承ください(webやSNS等で事前にお知らせいたします)。 ※購入時に、本人確認証(免許証・保険証等)をご提示いただき、コピーをとらせていただきます。 ※毎回ワークラウンジをご利用の際に、定期券をお見せいただきます。ご利用の際は、忘れずにお持ちいただくようお願いします。 ▼MOYORe: WORKLOUNGEはこんなスペースです▼ https://www.moyore-niigata.jp/work-lounge/ ***** 有効期限3か月の回数券(11,000円/6回)も引き続き販売しています! 長時間利用が多い方は、こちらもぜひご検討ください◎ *****【WORK LOUNGE】学割 はじめました。3月1日より、ワークラウンジの学生割引を開始しました。 中学生・高校生・大学生・大学院生・専門学校生などが対象となります。 自習スペースとして、ぜひご活用ください! ご利用前に、受付で「学生証」を提示いただいたご本人のみ割引を適用します。 30分あたり275円のところ、165円でご利用いただけます。 利用するときは、MOYORe:の施設ルールを守っていただくようお願いします。 ※学生証を忘れてしまった場合、通常料金となりますのでご注意ください。 ▼MOYORe: WORKLOUNGEはこんなスペースです▼ https://www.moyore-niigata.jp/work-lounge/POP UPにてMOYORe:紹介動画を再生中!POP UP SPACEの一角で展示中のMOYORe:施設紹介にて、日常風景やこれまでのイベントの様子を動画でご紹介しています◎ こちらでは抜粋した短めの動画を公開していますが、MOYORe:現地では約10分たっぷりご覧いただけます。 施設の利用方法や、今後のイベント予定など、グリーンのワークコートを羽織っている店内スタッフにお気軽におたずねください! ※先日まで投影していた、9月開催のダンスワークショップ作品「お米ダンス」は、引き続きwebのレポートやゲスト講師asamicroさんのアカウントからどうぞ! https://www.moyore-niigata.jp/information/2020-10-13-000136.html【SNSでも更新中】大雪等の荒天時の営業状況についていつもご利用いただきありがとうございます。 大雪や暴風雪等、荒天が予想される日の営業状況につきまして、こちらのMOYORe:ホームページに記載がない場合は、恐れ入りますがSNSの更新内容もあわせてご確認くださいますと幸いです。 ※CoCoLo新潟 本館が全館休業の際も、南館各店は営業している場合がございます。 Facebook https://www.facebook.com/moyore.niigata Instagram https://www.instagram.com/moyore.niigata/?hl=ja Twitter https://twitter.com/moyore_niigata ご利用の際は、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。 また、感染症拡大防止への対策に何卒ご協力をお願いいたします。 MOYORe:レンタルスペースの一般利用がはじまりました!9月16日にオープンしたMOYORe:。11月1日より、いよいよレンタルスペースのご利用を開始いたします◎すでに多方面からお問い合わせやご予約をいただいており、ありがとうございます。 <MOYORe:ではこんなスペースをお貸出ししています> ◆HALL(時間貸し)セミナーや上映会、ブランドの展示会や企業の交流会など。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/hall/ ◆KITCHEN(時間貸し)料理教室やパーティ、懇親会、1日チャレンジショップなど。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/kitchen/ ◆STUDIO(時間貸し)ヨガやダンスのレッスン、トークショーなど。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/studio/ ◆MEETING ROOM(時間貸し)少人数のミーティングやワークショップなどに。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/meeting-room/ MEETING ROOM① MEETING ROOM② MEETING ROOM③ ◆ATELIER(時間貸し)工具を備えたものづくりスペース。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/atelier/ ◆POP UP SPACE(週または1日単位)企業商品のPRブースや、クリエイターの作品展示・販売など。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/popup-space/ スペースの料金やイメージ、レンタル利用のフローは、こちらからご覧くださいませ。https://www.moyore-niigata.jp/rentalspace/flow/ 11月1日からは、2021年5月分のご予約も受け付けています。年末・年度末や、すこし先の催しを計画されている方など、ぜひご相談ください! ※ご予約を前提としたご見学の場合、すこしお時間がかかるため、できれば事前にご連絡をいただけますと幸いです。※現在感染症対策のため、サイト掲載の定員よりも少ない人数でご案内しております。ご了承くださいませ。MOYORe: OPEN DAYS 開催レポート!9月16日にオープンした、みんなの駅の交流拠点MOYORe:。 オープン後さっそくの4連休では、【MOYORe: OPEN DAYS】としてみなさんがMOYORe:でできることを体験いただけるコンテンツをご用意いたしました! 9/19:モヨリの駅前未来会議 9月19日(土)は、全3回のイベントとして、9月に開催していた「モヨリの駅前未来会議」! 地域のさまざまな方々の身近な交流場所として駅を活用いただきたいという想いから生まれたMOYORe:。「みんなの交流拠点」というコンセプトを少しでもカタチにしていくために企画したのがこのイベント。新潟で様々な活動をされている地域のプレイヤーをお呼びし、活動内容や今後新潟でやっていきたいことなどについてお話いただき、そんな地域のプレイヤーの活動内容を参考にしながら、皆で新潟駅前をより面白くしていくための妄想会議を繰り広げました。 詳細はこちらにレポートしてますので、ぜひご覧ください!https://www.moyore-niigata.jp/information/2020-10-12-000135.html 9/20:もよりのBar Book Box 「お酒を、本を、人を、人と愉しむ」をコンセプトに、本好きバーテンダーJunさんが営む移動式ブックバー「BarBookBox」が1日限定でMOYORe:にオープン! リアル店舗「Bar Book Box Store(バーブックボックスストア)」を新潟市中央区東中通にも開くJunさん。今回は「MOYORe:」内のKITCHENスペースが、お酒と本を楽しみながら思い思いに過ごせるブックバー空間に変貌しました。 「LOCAL」「FOOD」「WORK」「THINK」4つのテーマの本たちが、book tableに並び、読書のお供にはこだわりの「季節のカクテルとオヤツ」をご用意しました。 各回、時間を区切って、限定5組定員で実施。来店したお客様は、ゆとりある落ち着いた空間で、本と過ごす時間をじっくりと堪能していました。 9/20:おとなもこどもも集合!「歩く」からはじめるダンスワークショップ 緩やかな時が流れていたBar Book Box@KITCHENのおとなり、ダンスやヨガなどのレッスンにぴったりなSTUDIOのスペースで行われていたのはダンスワークショップ。 一緒に踊ってくれたのは、HIP HOPからコンテンポラリーまで、身体を使ったさまざまな表現に挑戦し、キッズにも大人にもダンスレッスンを行ってきたダンサーで振付師のasamicroさん。ライフワークとして「朝ごはんダンス」という表現活動にも取り組むasamicroさんが、このMOYORe:のワークショップのために「お米ダンス」をつくってくれました! 新潟といえばお米。田植えから稲刈り、精米までの動作を盛り込んだオリジナルの「お米ダンス」。実はこの曲自体にも秘密が。asamicroさんと親しいアーティスト 「ラパキヴィの花」さんによるオリジナル曲は、4拍子と5拍子のフレーズが交互に出てくるのですが、そのなかにさらに8+10+8というリズムがあり、米にまつわる「八十八」という数がコンセプトに含まれているのです。 MOYORe:のPOP UPスペースでもしばらくこの動画が流れていますので、ぜひご覧いただき、一緒に踊りましょう◎ご要望が多ければ、またasamicroさんがお米ダンスをレクチャーしに来てくれるかもしれません! dance:asamicro https://www.asamicrodance.com/music:ラパキヴィの花 https://rapakivi.amebaownd.com/ 9/21:酒愛深まる新潟酒Talk ~MOYORe:の最寄りの酒蔵を訪ねよう~ OPEN DAYS 最後のイベントは、新潟の心、「お酒」をテーマにしたイベントを実施! ナビゲーターに迎えたのは、日本酒文化研究家として国内外で活動し、監修をつとめた「パ酒ポート新潟2018」では日本酒にかぎらずワイナリーやブリュワリーなど新潟中のお酒スポットを巡り巡ってきた森田真衣さん。https://www.instagram.com/sakemaimai/?hl=ja トークのお相手には、森田さんと親交が深く、新潟駅そしてMOYORe:から最も近い「今代司酒造」の代表・田中洋介さんにお越しいただきました。http://imayotsukasa.co.jp/ スポーツ業界、しかも海外での仕事経験から酒蔵へと異例の転身をされてきた田中さんのお話を、同じく海外でも活動してきた森田さんがどんどん引き出していき、おふたりの仕事観が感じられたトーク前半戦。 そして後半戦は、もともと酒好きだった田中さんの人生をがらりと変えた「日本酒」そのものについて、その成り立ちや酒造り工程を紹介しながら、新潟の酒の特徴や、今代司酒造のある「沼垂(ぬったり)」エリアの歴史にも触れ、トークタイムは終了しました。 トークのあとは、参加者のみなさんでMOYORe:を出発し、けやき通りを歩いて今代司酒造へ。さすが酒好きの方が集まっていたので、新潟名物「酒の陣」での思い出話や、おすすめのお酒・お店などを紹介しあいながら徒歩20分ほどで到着しました。 普段も予約制で観光客の見学を受け入れている今代司酒造ですが、今回は営業終了後の時間に特別に入店し、田中さん直々にご案内いただくことができました。 特に、普段入れない麹室(こうじむろ)は造りの準備が始まるぎりぎりのタイミングで見せてもらうことができ、「ここで日本酒がつくられるんだ…...!」と、緊張と期待の入り混じるなんともわくわくした気持ちになったMOYORe:からのご一行。 森田さんはじめ以前に今代司酒造の見学に参加したことがあるという方も「ここまで細部を見せてもらったのは初めて!」と喜んでいました。 最後に、お待ちかねの試飲タイム。この日は有料試飲で19種もの今代司のラインナップを飲み比べることができ、みなさんそれぞれに好みのお酒と出会ったり、確かめたりしながらお買い物もたっぷりと楽しみました。(お酒やお味噌、グッズなどがあたるガチャガチャもあり、アトラクション感覚で面白いですよ!) 今後もMOYORe:では、スペースを活用したイベントを開催したり、ここで集まった方々と新潟市内・県内の魅力あるエリアに飛び出したりと、さまざまなことを仕掛けていきますので、ぜひご興味わくものにご参加いただければ嬉しいです!「モヨリの駅前未来会議」Vol.1~Vol.3 開催レポート!地域のさまざまな方々の身近な交流場所として駅を活用いただきたいという想いから誕生し、2020年9月16日にオープンを迎えた「みんなの交流拠点」MOYORe:(モヨリ)。 そんな想いを少しでもカタチにしていくためのイベントが「モヨリの駅前未来会議」。新潟でさまざまな活動をされている地域のプレイヤーをお呼びし、ご自身の活動内容や今後新潟でやっていきたいことなどについてお話いただき、そんな地域のプレイヤーの活動内容を参考にしながら、皆で新潟駅前をより面白くしていこうという妄想会議で、9月に隔週で3回実施しました! この「モヨリの駅前未来会議」は3つのパートから成り立ちます。 【知る】 MOYORe:の設立の想いを知る! 施設内ツアーや設立の背景を紹介する 【学ぶ】 テーマに沿ったゲスト3~4組のプレゼンピッチ 【考える】アイデアソン~テーマに沿って、駅前やMOYORe:でやりたいことを考えよう~ こんなプログラムで実施した「モヨリの駅前未来会議」、全3回の様子をすこしだけご紹介します◎ Vol.1「新しい働き方で新しい挑戦をする」 そんな未来会議、第1回目は、開業前の9月5日に特別開催しました。 新型コロナウイルスの影響もあり、ますます私たちの働き方は変革を求められている時代に差し掛かっているなか、フリーランスで働く方、働く場所をつくっている方、仕事外でプロジェクトづくりをされている方などなど、新潟で「新しい働き方」を実践されている、またはこれから実践されようとしている方々をゲストとしてお呼びしました! ゲスト:・高橋栄一さん(ハシゴデザイン)・室田雅貴さん(株式会社Riparia)・星亜矢子さん(Sea Point NIIGATA)・櫻井茂樹 さん(新潟100人カイギ)・小林紘大さん(コウダイ企画室/新潟100人カイギ) Vol.2「地域デザインで、人の流れをあたらしくつくる」 第2回は、開業直後の9月19日に実施! 人口減少や雇用創出などの課題を抱える全国の地方都市。新潟で「地域デザイン」という視点で多様な活動をするゲスト4組をお招きし、彼らの話を参考にしながら、駅前へ新しい人の流れをつくるための取組みをみんなで考えていきました。 ゲスト:・坂井俊さん(株式会社クーネルワーク)・桝潟晃広さん(新潟県知事政策局地域政策課 はみ出し公務員)・福田恭子さん(株式会社マグネット)・渡辺大智さん&SWANPさん(旅するテント) Vol.3「”食” でつながる・伝える新潟」 第3回は、9月30日の平日夜開催! 新潟といえば、海と大地がもたらす豊かな食!そんな食にスポットライトを当て、「食」にまつわる活動をされている方々をお呼びし、ゲストの活動を学ぶと共に、新潟の食文化を楽しく伝えていく、食を通じて繋がっていくための取組みを皆で考えていきました。 ゲスト:・佐藤文さん(ベイクエー)・諏佐尚紀さん(「旬魚酒菜 五郎」古町店 料理長)・佐藤俊輔さん(鈴木コーヒー) 新潟には活動的で意欲的で、面白い取り組みをされている方々がいることを知れた、全3回のイベント。 今後も、MOYORe:は新潟はもちろんのこと、駅前という拠点性を活かしながら、新潟県外で面白い取り組みをされている方々をお呼びし、駅前の賑わいをつくっていければと思っています! 今後の取組みもHPやSNSにて発信しますので、ぜひご覧ください!
FACEBOOK